セシルのゼロから始める米国株投資

化粧品メーカー勤務の31歳社畜サラリーマンが、化粧品のこと、資産形成(米国株式投資🇺🇸)など、日常に少しの付加価値を与える情報を発信するコンテンツです。

【株のはじめかた】同僚が株に興味を持ち始めて気づいたこと

f:id:cecil3log:20190406222636j:plain
こんにちは、セシルです。


先日同僚が株に興味を持ち始めました。

というのも、その同僚は30代子持ちで賃貸に住んでおり、マンションや戸建などの住宅購入などを考えているようでした。

かといって住宅購入のための資金を用意しているわけでもなく、銀行に預けていても金利が低すぎてお金が全く増えない…

そんな悩みを抱えていました。

宝くじや株で一発逆転狙ってみる?

2人の同僚が宝くじか株でも買って一発当てたらいいんじゃないか?

そんな話をし始めたので、咄嗟に「株はそんなに甘くない」と口走ってしまいました。
(※私が株で資産運用をしていることは職場の誰にも言っていませんでした。)

あ、しまった!

とも思いましたが、これを機会に株の魅力を知ってもらうのも悪くないか、と考えを切り替えました(笑)

2人のうち、ひとりはあまり興味がなかったのか寝てしまいましたが、冒頭で紹介した同僚の方はざっくり話を聞いただけで割と興味を持っていた様子でした。

きっとこういったところでその後の人生に差が出るんだろうなぁ、と思いましたね。

成功する人は常にアンテナを張っている

よく言われている成功する人の特徴として、「情報を受け入れる準備が常にできている」
といいますね。

逆に成功しない人というのは情報を受け入れる準備ができていないためにチャンスを逃してしまい、せっかくの儲け話も逃してしまうといった具合です。

特に今のような、「給料は上がらないけど物価や税金は上がり続けるような時代」においては金融リテラシー(お金についての知識や教養)や資産運用の知識は必須になりつつあると思います。

国が推奨する「iDeCoやつみたてNISA」などの節税しつつ資産を増やせる商品なんかは鉄板といえますね。

株式の購入方法

買い方までの流れをフローにすると以下のようになります。

「口座を開設したい証券会社を選択」

「新規口座開設ボタンをクリックし、各種必要事項を入力」

「書類が送付されるのでマイナンバーや顔写真付きの本人確認書類(運転免許証など)などの必須書類のコピーを送付」

「数日後には口座開設登録完了の連絡がきます」

「開設した自分の口座に入金」

「PC、スマホ専用アプリをインストールして、欲しい銘柄を購入」

簡単に説明するとこんな感じ。

おわりに

いかがでしたか?

ちなみに、日本株なら最小購入単位(1単元)は100株となっています。
米国株なら1株から買えるので、日本株よりも少ない金額で株を保有することができますよ。

また、口座開設は「ネット証券」が圧倒的におススメです!

購入手数料などが圧倒的に安いしネットの取引環境が充実しているためです♪


特に人気が高くて便利なのは、

1.「SBI証券
2.「楽天証券

です。3位以降は証券会社に何を重視するかで変動しますが、「マネックス証券」や「カブドットコム証券」などが有力です。

参考になれば幸いです。

【入園・転勤】子供の保育園入園と転勤が同じ日に決まる。そして1通の手紙が…


こんにちは、セシルです。


最近はだんだん暖かくなってきましたね!
各地で桜も咲き始め、休日に娘と近所の枝垂れ桜を見てきましたよ♪

ところで春はなにかと動く時期ですよね。
入学や卒業、新社会人の入社や配置異動など…

異動が多い時期だったりするわけですが、ついに私にもその辞令が降りました。

と同時期に娘の保育所の内定が降り、いま我が家は色んな準備で大忙し(笑)

ということで、今回は子育てにまつわるおはなし…

内定通知は突然に

今の日本はとてもいびつです。

私も子供ができて気づいたわけですが、「超少子高齢化社会」と叫ばれているのに待機児童が一向に減らない。

「え、どゆこと!?」

とすべてのパパ・ママ世代が思うわけであります。

私の住んでいる市は出生率が高いのかわかりませんが、保育施設は20箇所以上あるのに「1歳児からの入園は絶望的です!」と市の職員さんにも断言されてしまいました。

でも0歳児からならまだマシな方らしく、ダメ元で申請しておきました…


数週間後、近所の小規模保育園(※20人までの定員で2年間預かってくれる保育所のこと)に内定したという通知が市からやってきました。

我が家の場合2次募集の滑り込みで通ったので、もうそこ以外に入れる場所がないということで、入園を決めました。

今月半ばで決定したのであと数日後には入園(最初の1ヶ月は慣れ保育なわけですが)です。
もう必要な書類やら物をすぐに用意しなければならないので必死です(苦笑)

市から1通の手紙が

先日「特定教育・保育施設等利用者負担額決定通知書」という用紙が届きました。

他の方のブログを拝見して内容自体はなんとなく把握していましたが、世帯によって収める保育料の額が異なるとのことだったので、我が家の保育料がいくらになるのか非常に気になっていました。

↓↓以下、値段のところだけ抜粋

結構なお値段しますね…


正直家計には大打撃です(苦笑)


とはいえ、8時〜17時まで1ヶ月預かってくれてこれなら安いとも考えられなくはないです。

10月の幼児教育無償化について

昨年12月28日、政府は3~5歳児の原則全世帯に対し、幼児教育の無償化を正式に決定したと発表しています。

0~2歳児に関しては、「住民税非課税の低所得者世帯」を対象に10月1日よりスタートします。

また、高等教育無償化については、2020年度から大学などに通う低所得世帯の学生に対し、「返済不要の給付型奨学金」を支給するようです。

これらの政策によって、少子化対策に歯止めがかかればいいのですが…

なにはともあれ、実際に子供を持った身としては幼児教育が無償化されるのは大変ありがたいことです。

おわりに

最後に、これから保育園に預けようか迷っている方へ。

ご家庭の事情によって、

1.保育園に通わせる
2.3歳から幼稚園に通わせる
3.両方ともせずに小学校にあがるまで家庭内で養育する

のどれかに分かれるのかなと思います。

もちろん、「家庭内で赤ちゃんと一緒にいる時間を大切にしたい」というのもありだと思います!
義務教育は小学校からですしね。

ただ、誰に聞いても保育園や幼稚園に預けた方がいいとの意見ばかりでした。


理由は3つあって、

1つは他者との関わりが増えることでコミュニケーション力や表情が豊かな子に育ちやすいこと。

2つめに、子育てのプロに任せた方がやはり安心であること。特に我が家のような「1人目の赤ちゃん」だとどう養育したらいいか非常に悩ましいです。

そして3つめに、多少なりとも「自分の時間が持てること」かなと思います。

24時間365日赤ちゃんと一緒に居たのでは家事に育児にとあまりにも忙しすぎるからです。

私自身、仕事は忙しいし悩みも多いけど仕事をしてる方が気が楽だと感じていますからね(笑)


少しでも参考になれば幸いです♪

【投資家必見④】アノマリーを知り、株価の傾向を掴む


こんにちは、セシルです。

f:id:cecil3log:20190325233015j:plain
22日(金)のNY市場の急落を受けて、本日の日本市場も急落しましたね。

今年に入って右肩上がりで順調に上昇を続けてきただけに、投資家心理が一気に冷え込んだ気がします。

さて、アノマリーによる株価の動向について何度か書いてきましたが、一旦は今回で最後になります。

気になった時にすぐ見られるようにブクマしておくといいかもしれません。

メジャーSQ当日は日経平均が上昇傾向

先物取引清算」が株価に影響を及ぼすアノマリー
(※SQとは特別清算指数のことです。株価指数先物取引において、反対売買の決算の価格を決定する際の指数。)


日経平均などの株価指数に連動した「先物取引清算は毎年3・6・9・12月の第2金曜日と決まっています。」この当日にSQが算出されます。


先物清算は「メジャーSQ」と呼ばれ、メジャーSQでは株価が乱高下しやすい傾向があります。


当日は特に「上昇トレンドになる傾向がある」ので、それまでにショートポジションは手仕舞っておいた方が無難です。

マイナーSQの週は日経平均が下落傾向

前述のアノマリーと同様の、SQに関連するアノマリーです。

SQは先物以外にも「上場株価指数オプション」にも存在し、こちらは「毎月第2金曜日に清算」されます。
(※オプション取引とは、デリバティブのひとつです。一定期間において一定のレートまたは価格で取引する権利を売買する取引のこと。)


取引量の多い先物取引清算がない年8回のSQはオプションだけのSQなので「マイナーSQ」と呼ばれます。


下落は1週間続くので、ショートかインバース型のETFeワラント日経平均プットを購入すれば収益機会に繋がる可能性があります。


特に「マイナーSQの週は日経平均が下落する傾向にあります。

大統領就任後4月までの株価はおおむね堅調

新政権発足後の100日は政権の支持率が高く、株価も堅調になると言われます。

このアノマリーニューディール政策で米国経済を立て直したルーズベルトから始まっています。

過去のデータを見ても100日の間で株価が不調になったのは子ブッシュ(2001年〜)の時だけでした。

また2月から4月は安定して上昇する傾向があるため、大統領100日と重なる場合はより期待できます。

5月〜9月までは相場が軟調になりやすい

いわゆる夏枯れ相場という期間です。
米国相場では「5月に株を売り払い、株式相場を離れろ(セルインメイ)」というアノマリーが広く知られています。

これは、夏季休暇関連などで市場から資金が減り、取引量も少なくなるためです。

また、米国と日本市場の相関性が高い近年では市場でも意識されることが多く、「強い」アノマリーとして知られています。

一方で長期目線で運用している投資家にとっては、株を安く買えるチャンスとも言えます(笑)

10月末〜翌年4月末までは相場が堅調

前述した「セルインメイ」が取引のお休み期間を示すアノマリーならば、「ハロウィンの効果」は取引すべきタイミングを検討する際に参考にしたいアノマリー

全体相場は10月末〜4月にかけて堅調になることが多く、ハロウィン付近の10月末に購入し、来年の4月に売却すれば収益が期待できるというもの。

過去を振り返ると、9月〜10月に起きた暴落は多く、暴落をやり過ごしてから買うのが経験則的に良いとされています。

近年では3月〜4月が最も騰落率が低く、アノマリーに従って粛々と5月に売却する方法が良さそうです。

まだはもうなり、もうはまだなり

これは株価が天井付近、底値付近での値動きを表し、投資家として取るべき行動を決める上で参考になるものです。

「そろそろ底値かな?」
「そろそろ天井かな?」

と思ったところが相場のスタートということもあります。なぜなら、そのような抵抗ゾーンをそもそも迎えるほど勢いが強いということであり、抵抗ゾーンを超えれば新しい相場を迎える傾向があるわけです。

なので、安易に「そろそろ底値でしょ」といった気持ちで買うと痛い目にあうかもしれません…

おわりに

いかがでしたか。
今回の記事と合わせて過去の記事も是非、参考にしてみてください。

これらをインプットしておけば、いざという時に「そういえばこんなアノマリーあったな!」というリスクヘッジにもなるかもしれません。

あなたの参考になれば幸いです。

www.cecil3log.xyz

www.cecil3log.xyz

www.cecil3log.xyz

【美容液】30年以上も愛され続けているエスティローダーの「アドバンス ナイト リペア SR コンプレックスII」を使ってみた感想と成分分析まとめ


こんにちは、セシルです。


現代のモノが大量にあふれている時代において、「どれが良い商品」で「どれが効果のある商品」なのかわからない…

最近よく聞くフレーズですよね。

きっと私やあなたが知らないだけで、日々の生活がとても便利になるような商品もあるかもしれません。

商品選択の方法は無数にありますが、その中でも最も安心して購入を決定づけるエビデンスはなんでしょうね?

タイトルにもありますが、私個人としては「いつからあって、どのくらいの期間売られて、愛用され続けているのか?」というものです。

今回実際に使ってみて分析したエスティローダーの「アドバンス ナイト リペア SR コンプレックスII」ですが、BAさんに聞いてびっくりしましたよ(笑)

私が生まれる前から販売されて、今も進化しながら多くの方に愛用され続けている。

そんな化粧品を今まで使ったことがなかったので、「これは美容好きとして試さないわけにはいかない」と即買いしてしまいましたよ。

前置きが長くなりましたが、さっそく見ていきましょう!

使用してみた感想

↓↓容器はこんな感じ♪

まず使用感や特徴など含めて書いていきますね。

【特徴】
●ゆるいとろみのあるテクスチャー
●茶褐色っぽい色調
●発酵液のような香り
●容器は茶色の遮光瓶で、使うときはスポイトで数滴
●価格は30mlで9,500円(税込10,260円)
50mlのもあって、そちらは13,500円(税込14,580円)
● 独自の「クロノラックス CBTM テクノロジー」を採用した美容液


ざっとこんなところですね。


テクスチャーに関してはとろみがあるけど肌にスッと馴染んでベタつかないのでかなりいい感じです♪

ただ、少し発酵液のような独特の香りが個人的には苦手でした(笑)
発酵に着目した商品は現在各社で販売されていますが、これはそれらより少しキツめです。


また、容器がスポイト付きの遮光瓶なので、たまにある「出し過ぎ問題」がないのはありがたいです♪
ひとつ思ったのは、遮光瓶を使っているところを見ると、「光に弱いのかな?」というところ。なにか光によって変質してしまう成分があるのかもしれませんが、きちんと蓋を閉めておけば問題ないと思います。


価格帯はハイブランドにしては良心的に設定されているのかなと感じました!
美容液となると20,000円前後の商品が多い印象なので(笑)
まぁ高すぎるとリピートしにくいので、その辺りも踏まえての戦略なのかもしれませんね。


独自のクロノラックス CBTM テクノロジーに関してサイトから引用すると、

夜間の肌本来の修復力が高まる「クロノラックス CB™ テクノロジー

私たちの体の細胞は、体内時計によってコントロールされており、 夜の間に日中受けたダメージを修復し、すこやかな状態へ回復しようとする力を備えています。 しかし、加齢や紫外線の影響により、その時計の刻むリズムが乱れ、修復活動が不完全に。 エスティ ローダーは、この肌本来が持つ、睡眠中の修復サイクルに着目し、 クロノラックス CBTM テクノロジー*を開発しました。

とのこと。

要は「夜のスキンケアの重要性に着目して開発した、肌に潤いを与えるテクノロジー」ということですね!

こんな技術が30年以上も前に開発されているとは驚きです!

全成分一覧

次に全成分表示に記載の原料を列挙していきます。
調べたところ、「全部で41種」配合されており、旧処方と比較して6種類ほど原料が入れ替わってました。

時代によって、嫌われる原料などもありますからね。

とくにメチルパラベンなどの防腐剤は「肌に悪い」などの勘違いが呼んだ変なレッテルを貼られているせいか、成分から除外されていました(笑)

1.水
2.ビフィズス菌発酵エキス
3.メチルグルセス-20
4.PEG-75
5.ビスPEG-18メチルエーテルジメチルシラン
6.BG
7.プロパンジオール
8.グリセレス-26
9.ヒメコラ種子エキス
10.スクワラン
11.TEA
12.オレス-3リン酸
13.カプリリルグリコール
14.オレス-3
15.カルボマー
16.オレス-5
17.カフェイン
18.酵母エキス
19.パンテチン
20.ビサボロール
21.EDTA-3Na
22.BHT
23.キサンタンガム
24.コレス-24
25.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
26.セテス-24
27.ローマカミツレ花油
28.水添レシチン
29.ヒアルロン酸Na
30.ムラサキバレンギクエキス
31.エチルヘキシルグリセリン
32.酢酸トコフェロール
33.RNA-Na
34.黄4
35.加水分解アルギン
36.レシチン
37.赤504
38.乳酸桿菌発酵液
39.ヘキシレングリコール
40.フェノキシエタノール
41.ソルビン酸K

配合成分分析

では、順番に成分の分析をしていきます。
化粧品の全成分表示は上から順に「配合割合の多い順番」となっています。


【 水 】
→保湿剤であり、ベースとなる成分です。
すべての会社かどうかは分かりませんが、ほとんどの会社では「精製水」という軟水にされた水が使用されています。

普通の水道水では余計な不純物が入っていますからね。


ビフィズス菌発酵エキス】
→ 紫外線により損傷を受けたDNAを修復。また、免疫増強作用を促します。


【メチルグルセス-20】
→ 別名:ポリオキシエチレン(略してPOE)メチルグルコシド。
トウモロコシ由来のグルコースブドウ糖)にポリエチレングリコールを結合させてできる保湿剤。
名前がノニオン界面活性剤に似ていますが、保湿剤です。


【PEG-75】
→ 別名:ポリエチレングリコール4000。
水に不溶の物質を分散させる乳化補助剤・分散剤。また増粘剤であり、吸湿性による保湿作用があります。
水によく溶ける性質をもっており、水分蒸散を防ぎ、品質を保持する効果やとろみをつける効果などを目的に配合されます。


【ビスPEG-18メチルエーテルジメチルシラン】
→ 水溶性のシリコーンで、サラサラ感を付与します。


【 BG 】
→保湿剤。


【プロパンジオール】
→保湿剤。


【グリセレス-26】
グリセリンポリエチレングリコールエーテルです。
グリセレス-26を配合した処方は、グリセリンやBGを配合した処方と比較して乳化粒子を細かくできるため、 より高い乳化安定性に寄与します。


【ヒメコラ種子エキス】
→ コーラナッツの種子エキスで、抗炎症作用を与えます。


【スクワラン】
→ サメ類の肝油由来保湿成分。エモリエント効果もあります。
ちなみに、オリーブ油や米ぬか油などの植物油から抽出されたスクワレンを水素添加されたものは「植物性スクワラン」と言います。

植物性スクワランの方はサメのスクワランと比較して油性感が少なく、皮膚とのなじみに優れています。肌をしっとりさせてくれるので、最近は植物性スクワランを使っている化粧品が増えていますね。

人の皮脂にも3-4%含まれる保湿成分で、刺激がなく油分と水分を乳化させ保湿作用を示し、不足すると肌の乾燥、代謝の低下をまねきます。


【 TEA 】
→トリエタノールアミンの略。
アンモニア水と酸化エチレンの反応によってつくられるわずかにアンモニアのにおいのある粘性のアルカリ剤(pH調整剤)です。

吸湿性に優れており、空気や紫外線により色に着色します。

カルボマーと中和させて増粘させる目的で配合されているのだと思います。


【オレス-3リン酸】
→ 乳化剤やゲル化剤として透明処方に使用されます。透明で安定したエマルションを形成。


【カプリリルグリコール】
→ 別名:1,2-オクタンジオール。
さっぱりした感触と優れた抗菌性を有する多価アルコールです。
カプリリルグリコールの場合、1%濃度以上の配合で抗菌効果を得られます。
皮表の柔軟化や水分量増加による保湿作用
抗菌・防腐による製品安定化剤として配合されます。


【オレス-3】【オレス-5】
→ 油性成分であるオレイルアルコールに水性成分であるポリオキシエチレン(PEG)を反応させて得られる非イオン界面活性剤(ノニオン界面活性剤)です。

オレスの後ろの数値は、ポリオキシエチレンの平均モル数で、オレイルアルコールにポリオキシエチレンをつけて分子量を大きくすることで刺激が緩和し、分子量が大きくなればなるほど刺激は低くなります。


【カルボマー】
→代表的な増粘剤です。水に膨潤させることでゲル状になります。


【カフェイン】
→ コーヒーやお茶の成分として有名なアルカロイドで、肌の細胞を活性化・収れん、またスリミング効果などを狙って配合されます。


酵母エキス】
→ 肌の細胞を活性化させ、肌のバリア機能を改善する。また、老化などの影響で低下している肌本来の働きを取り戻す効果があります。


【パンテチン】
→保湿成分。


【ビサボロール】
カミツレの花の精油のいち成分。抗炎症作用、穏やかな抗菌作用を示す。


【EDTA-3Na】
→ EDTA(エデト酸)の三ナトリウム塩。
キレート作用、酸化防止作用、変色防止作用、ビタミンCや過酸化物の安定化作用、殺菌作用などがあり、石けんなどによく配合されます。

よく見るのはEDTA-2Naですが、違いは水へ溶かした時の溶解度とpHになります。


【 BHT 】
ジブチルヒドロキシトルエンの略です。
水に溶けず多価アルコールやオイルに溶ける酸化防止剤です。

酸化防止効果に優れており、耐熱性もあるため、化粧品の安定性を維持するために配合されますが、とくに酸化によって退色や変色する成分を含んでいるメイクアップ化粧品や紫外線吸収剤を含むUV製品には汎用されています。

また、自らが酸化することで脂質の酸化による変性を防止するという働き方をするので、酸化を抑制するタイプの酸化防止剤と併用することで相乗効果を得られるため、他の酸化防止剤と併用されることが多いです。


【キサンタンガム】
→キサントモナス属の菌類を培養して得られる親水性の高分子多糖類で、天然のガム質の増粘剤です。

他のガム質の10倍~100倍の高分子が特異な粘性を出す働きを有しており、微量で高い粘度を得ることができます。

キサンタンガムは増粘目的で使用されることが多いですが、他にも乳化の安定性を高めたり、質感改良、肌の表面に保護膜をつくり保湿性を高める特性もあり、「保湿クリーム」や「保湿美容液」に配合すると効果的です。


【コレス-24】
コレステロールポリエチレングリコールエーテルです。主な配合目的は乳化剤です。


【メトキシケイヒ酸エチルヘキシル】
→ 粘性のある油溶性の紫外線吸収剤(液体)です。
メトキシケイヒ酸エチルヘキシルはUV-B波の吸収に優れており、現在の日焼け止め製品に用いられる紫外線吸収剤としては最も広く使用されています。

単体だと劣化しやすいため、前述した酸化防止剤のBHTとセットで配合されていることが多いです。


【セテス-24】
→別名:ポリオキシエチレンセチルエーテル
セタノールにポリオキシエチレン(PEG)を反応させて得られる親水性の非イオン界面活性剤(ノニオン界面活性剤)です。

セテスの後ろの数値は、ポリオキシエチレンの平均モル数で、セタノールにポリオキシエチレンをつけて分子量を大きくすることで刺激が緩和し、分子量が大きくなればなるほど低刺激になります。

耐酸性および耐アルカリ性に優れ、非イオン界面活性剤の中でも安定性が高く、他の成分が溶解しない成分を溶解(乳化)します。

乳化剤または分散剤としてクリーム、乳液などに配合されます。


【ローマカミツレ花油】
→ キク科のローマンカモミールから得た精油。ヨーロッパのリンゴに似たフルーティな香調。気持ちを落ち着かせ、リラクゼーション効果を与えます。


【水添レシチン
レシチンに水素添加して合成した熱や酸化に対する安定性を高めたリン脂質。
角層になじみやすく、セラミドと同様のラメラ構造を形成する性質がある。
優れた保湿効果と保護力があります。


ヒアルロン酸Na】
→ 皮表柔軟化と保護膜形成による保湿作用があります。ヒアルロン酸Naの保水性には即効性があり、かつ保護膜をつくるのでしっとりなめらかな質感を得られます。

一方で持続性がなく、継時で乾燥しやすいので大抵の化粧品ではグリセリンと併用することで柔軟効果とその持続性を補っています。


【ムラサキバレンギクエキス】
→ 免疫増強作用。


【エチルヘキシルグリセリン
→ 別名:グリセリンモノ2-エチルヘキシルエーテル
グリセリンに2-エチレンヘキシルアルコールを結合させたグリセリン誘導体です。

グリセリンと同等の保湿効果がありますが、エチルヘキシルグリセリンには優れた抗菌作用や消臭作用があるので、パラベンフリー処方のできる保湿剤として防腐剤を軽減・不使用目的の化粧品に配合されています。

防腐剤フリーの化粧品に抗菌性をさらに高める目的でフェノキシエタノール、カプリリルグリコール、ペンチレングリコールなどと一緒に配合されることがあります。


【酢酸トコフェロール】
→ 別名:酢酸DL-α-トコフェロール。
酢酸とトコフェロール(ビタミンE)のエステルで、水にはほとんど溶けず、植物オイルなどによく溶けるdl-α-トコフェロール誘導体です。

皮膚に含まれている酵素と結合して、皮膚内でトコフェロール(ビタミンE)に変化するため、代謝活性効果、消炎効果、抗酸化作用、血行促進作用などビタミンE同様の働きがあります。

皮膚や頭皮の血行を促進し、酸化を抑制することで肌荒れ防止、日焼けによるメラニン促進抑制、ニキビ、フケ、脱毛などを防止するため、肌荒れを防ぐ化粧品、エイジングケア化粧品、血色を良くして肌を明るくする化粧品などに幅広く使用されています。

また、成分そのものの酸化防止剤として配合されたり、有効成分をリポソーム化するための原料としても広く使用されており、これらでの使用の場合はごく微量になります。
(※ リポソームとは、生体細胞と同じ成分でつくられたカプセルのことで、有効成分をリポソーム化(カプセル化)することで、有効成分の分散性がよくなったり、ジワジワとゆっくり溶け出すことで成分の効果が長時間にわたって発揮されたりします。)


RNA-Na】
→リボ核酸のナトリウム塩。
保湿効果に優れ、皮膜性もあるため、乾燥から肌を守り保護力を高める目的で配合されています。


【黄4】【赤504】
→着色料。
この美容液が少し赤みがかっているのはこれによるのだと思います。


加水分解アルギン】
→ 海藻由来の成分。
基底膜を構成するタンパク質の分解を促す酵素(MMP-9)の発生を抑えることで、基底膜を保護します。


レシチン
→別名:大豆リン脂質。
大豆または卵黄より抽出されたリン脂質から成る乳化剤(界面活性剤)です。

レシチンは天然の乳化剤で安全性が高く、とくに大豆レシチンは乳化力は高くはありませんが、水に分散させると水が少ない場合はゲル状態で存在し、水の量が増えていくと次第に膨潤し、ラメラ液晶などの液晶状態に変化していきます。


【乳酸桿菌発酵液】
→ 糖を発酵して乳酸を生成する乳酸菌によって乳酸発酵された液から、菌体や高分子物質を除去して得られる液体。

保湿作用やpH調節作用があり、皮膚の水分を保持、抗酸化、皮膚の弱酸性を維持する目的で配合されます。


【ヘキシレングリコール】
→前述したカプリリルグリコールと似たような特徴を持ちますが、配合量が少ないので防腐剤としての目的が大きいと考えられます。


【フェノキシエタノール】【ソルビン酸K】
→防腐剤です。

おわりに

ここまで読んでいただきありがとうございます!
個人的な評価になりますが5段階評価で「 4.7 」としました。
本当は5にしたいのですが、どうしてもこの商品の「発酵液特有の香り」が強くて苦手だなと感じているためです。

化粧品の中でも特に美容液は食事でいう「栄養剤」に当たるわけなので、「効果がもっとも大切」です。

そこに関しては申し分ないのですが、やはり個人的には香りも大切な要素だと思っています。

とはいえ、リピーターさんの中には「この香りが好き!」という方もいるので意見が分かれるところですね(笑)

この記事があなたの参考になれば幸いです。

よろしければブックマークやSNSでシェアしていただけると嬉しいです♪

ちなみに楽天で購入する場合、「最安値の7,499円(30ml)とおよそ27%(2,001円)引き」で買うことができるのでお得です♪
また、「50mlの場合は9,611円と約40%も安く買える」のでよりお得になります!

私も次回は楽天で購入予定です♪

【3月配当金】マイクロソフト、エクソンモービル、J&Jから配当金を受領。給与が上がらない時代だからこそ資産運用

f:id:cecil3log:20190321231010j:plain
(※2019年3月23日に更新されました。)
こんにちは、セシルです。


保有するMicrosoft、Exxon Mobil、Johnson & Johnsonより約26ドル(約2,850円)配当金をいただきました!
↓↓

先月分の【ABBV】も含まれていますが気にしないでください(笑)

お金がお金を生み出す「複利の力」

皆さんご存知かと思いますが、金利について少しだけ触れておきます。

まず、金利には2種類あって「単利」と「複利」があります。

単利が預け入れた元本に対してのみ利息がつくのに対し、複利は運用期間中に発生する利息を元本に繰り入れて、それを新たな元本として再投資し、利息を計算する方法です。

表面上は同じ金利でも、複利は「利息が利息を生む=お金がお金を生む」仕組みなので、複利で計算される方が最終的な額は大きくなります。

また、長期投資を実践している方なら誰もが知っていることですが、「複利には時間の概念が重要」であり、表面上の利率の違いは時間の経過とともに増大します。


やはり「何もしなくても勝手にお金がお金を稼いでくる仕組み」というのは素晴らしいですね!

この複利の効果を知らなかった頃の私は「影分身できればもう一人の自分にも働いてもらえるのになあ
とかアホな考えを持っていましたw

マンガの見過ぎですねw

この記事を見ているあなたには、是非当ブログの記事を読んでいただき、資産運用を始められることをオススメしますよ。

今のご時世、「なにもやっていない」「知らなかった」「聞いていない」というのはすべて自己責任で片づけられてしまう世の中です。

30〜40代の約23%が貯蓄ゼロ!?

最近ネットニュースでも話題になっていましたが、SMBCコンシューマーファイナンスによれば、30~40代の金銭感覚に関する調査結果で「現在の貯蓄額がゼロ」と答えた人が前年比6ポイント増の23.1%になっていると発表しています。

平均貯蓄額も同-52万円の195万円に低下。

同社は「景気回復が働き盛りの賃金上昇につながっていない」と分析しています。


このことから言えるのは、今後も景気が回復しようがしまいが給料は増えない可能性が高いということです。


また、貯蓄額の平均は「30代が前年比-4万円の194万円」。対して「40代は同-120万円の196万円」でした。

ちょっと40代どうした!?
「こんなんじゃ将来に希望が持てないよ!」
というのが正直な感想ですね。

その他、消費については9割近くが「無理せず買える範囲で買う」と回答し、堅実な消費意識が浮かんだ。「年収がいくらだったら結婚、出産しようと思えるか」との問いでは、結婚が500万円以上、出産は600万円以上と答える人が多かったようです。

とはいえ、結婚に関しては人それぞれですので、正直500万円も必要ないと思います。

今は1/10くらいの資金でも慎ましくおこなうことができる時代ですからね。

男性の場合、もし奥さんとなる方が「結婚式は盛大にやりたい!」というような考えをお持ちの方なら注意が必要ですね。

浪費ぐせ、働かない、夫はATM

などなど、色々考えられますがこれ以上はご想像にお任せします…


ちなみに賃金のベースアップについて、当の私はというと基本給のベアはしているものの、その分税負担が増えているために結局あまり変わらないというのが本音です…(泣)


ご参考になれば幸いです。

株主になることのメリットを考える


こんにちは、セシルです。



ここ最近のマーケットはすごい調子が良いですね♪
私のポジションで最も高い上昇率なのは皮肉にもたばこ銘柄であるアルトリア・グループ【MO】です(笑)

先月購入してからあっという間に+13%になっています。加えて、来月には配当金が20ドル振り込まれる予定です。

長らく下落を続けていましたが、反発したタイミングで買えたのが大きいと思っています。


そんな中、先週からより高い成績を上げているセクターがありますね。そう、ハイテクセクターです。

本来ハイテクセクターは景気回復局面で上昇するものですが調子が良いです。

私の保有するマイクロソフト【MSFT】もついに+10%を超えました。

一時は100ドルを割り込む場面もありましたがやはり優良企業は違いますね!


さて、ポジションについての話になってしまいましたが、今回は改めて「株主になるとどんなメリットがあるの?」という疑問について書いていこうと思います。

株主になるメリットをピックアップしてみる

f:id:cecil3log:20190321012418j:plain

いくつかあるのでまずは箇条書きで列挙します。
1.インカムゲイン(配当金)
2.キャピタルゲイン(売却益)
3.経済に詳しくなる
4.議決権を行使できる
5.日本株なら株主優待をくれる会社もある


順番に見ていきます。

インカムゲイン(配当金)

→自分が汗水垂らして稼いだお金を、投資する会社に託す(預ける)見返りとして、一定期間毎に会社が稼いだ利益を株主の皆さんに分配しますよ!という仕組みです。
日本株なら年間2回、米国株なら四半期毎の年4回支払われます。

とはいえ、上場して間もない会社や企業したばかりの会社には十分なキャッシュがありませんから、当然配当がない会社もある数多く存在します。

キャピタルゲイン(売却益)

→値上がり益のことですね。
グロース株(成長株)をメインで取引している人はこれに該当すると思います。

1番いいのはインカムとキャピタルをダブルで狙うことですが、そうそう上手くいくものでもないですね…

●経済に詳しくなる

→当たり前ですが、投資において勉強はかかせません。投資先について企業分析をしていくうちにニュースや四季報、新聞などを読むようになるので自然と経済について興味が湧き、経済に詳しくなるなるというわけです。

●議決権を行使できる

→ 株主が株主総会で議案に対する賛否を投票することをいう。投票方法には、株主総会に出席しての投票、議決権行使書の郵送、インターネットでの投票の3つです。

今でこそ私は米国株に投資していますが、昨年までは日本株メインで投資していました。
日本企業の場合は四半期レポートなどと一緒に書類で送られてきましたね。

また、株主総会に出席すると「おみやげ」をもらえる会社が多いようです。

株主優待がもらえる

→「会社の株を買ってくれてありがとうございます。お礼に自社オリジナル商品を進呈します。」
私の株主優待に対するイメージはこんな感じです。
優待を出す会社によってもらえるものは異なりますが、多くは金券(QUOカード、食事券など)や自社ブランドの商品だったりします。

中には株主優待を出す会社の株しか買わない投資家もいます。(※ちなみに株主優待制度があるのは日本だけです。)

私も株を始めたきっかけは優待でしたが、投資の目的は「資産の最大化」なので、配当金+増配をしてくれる銘柄しか買いません。

おわりに

いかがでしたか。

資金が拘束されてしまったり、買った株が値下がりするリスクもありますが、やり方さえ間違えなければ誰でも「お金持ちになれる一番有効な方法が株式投資」です。

この記事があなたの参考になればうれしいです。

【投資家必見③】アノマリーを知り、株価の傾向を掴む


こんにちは、セシルです。


先日に引き続き、マーケットにおけるアノマリーに関する記事でお届けします!

よければ過去の記事も参考にしてみてください。
www.cecil3log.xyz

www.cecil3log.xyz


大発会が上がった年は堅調

f:id:cecil3log:20190317021935j:plain

年初のローソク足がその年の勢いを知らせてくれる!?

その年の相場の方向性が、「大発会」の日足ローソク足と相関関係があるというアノマリー

大発会が陽線で終われば全体相場が上昇することが多く、逆に陰線で終われば下落することが多い傾向にあるようです。

実際、大発会が高値引けした年は年足でも陽線を引くことが多く、比較的信憑性が高いものと言われています。

特に、2017年の大発会は2013年より4年ぶりの上昇を記録。

2016年の米国大統領選挙以後に形成された好感ムードが引き継がれた形で始まったことからも、こうしたアノマリーが以降の株価動向を探る際の参考になります!

辰巳天井、牛年尻下がり

下げやすい「辰巳牛」は過大なポジションを避ける

干支によって、全体相場の値動きに特徴があるというアノマリー

特に、辰年から牛年かけて「天井〜下落」の動きが起こりやすい傾向にあります。

そのほか、「未辛抱、申酉騒ぐ、戌は笑い、亥固まる、子は繁栄、丑はつまずき、寅千里を走り、卯は跳ねる」と続きます。

実際の12年周期の景気サイクルにちなんだものとして信用性の高いアノマリーと言われています。

東京オリンピックの開催される2020年は「繁栄」の子年と対応しており、上昇トレンドの起点となるかに期待されています。

過去26年間で12月の勝率は6割4分

20日頃からポジションを持つのもあり

12月の株価傾向を表すアノマリー
クリスマス休暇で欧米の機関投資家が休みに入るので一旦調整しますが、1年間の中で12月がもっとも株価が上昇する月となっています。
(※もちろん昨年のような例外もありましたが)

この要員としては、11月までに機関投資家のポジション調整が終了しており、新しいポジションを12月から取り始めるからとも言われます。

また、12月20日あたりから年末にかけて株価が上昇する傾向があることから「掉尾の一振り」という相場格言もあります。(※掉尾とは、最後になって勢いが盛んになることをいいます)。

春節国慶節前の株価変動に要注意

中国系資金の抜けで相場が変動

中国の春節国慶節などの大型連休前は、中国国内の機関投資家などがポジション調整をおこなうための売りが出やすい傾向にあります。

春節は1月後半〜2月前半、国慶節は毎年10月10日。これらの中国の祝祭日は中国系の資金が抜けるため相場が変動することが多く、ポジションを小さくしたり先物でヘッジをかけておくなどして備える必要があります。

また、個別銘柄に限っていえば、休暇で日本に旅行する中国人も増えることから、「春節銘柄」といえるような銘柄もあります。

長期投資では7〜8月が仕込み時

特にお盆の売りが出た後のタイミングに注目!

このテクニックは中長期的で株を買うなら夏の時期が安く買えて効果的というもの。

投資格言に「株は秋に買って春に売れ」というものがあります。
これは大体3月末決算が出揃う5月中旬頃が株価の天井になり、それから閑散相場が続き、年末に向かって動く秋頃に買い始めろという1年を通じた売買タイミングのことです。

一方、最近は秋に買えば儲かるという格言が有名になり、購入時期が前倒しになってきています。
最近の傾向ではお盆の売りが出た後の8月下旬〜9月上旬です。

45日ルールは5月と11月に特に影響がでる

インバースETFなどでヘッジして対応

毎年11月に話題が上がる「ヘッジファンドの45日ルール」。
ヘッジファンドの出資者はほぼ大口で、資金を効率的に運用するため、解約のタイミングが3ヶ月に1回、半年に1回と限られています、

そのため、解約をおこなうには「解約日の45日前に通知しなければならない」ルールがあります。

したがって、2月・5月・8月・11月の15日頃にファンド側のポジション手仕舞いによる値動きが起きやすいです。

特に11月はヘッジファンドの解約に集中することから値下がりしやすい月といえます。

また、半年に1度となる5月も大きく下落する傾向があるので、「日経平均ダブルインバース」や「先物」などでヘッジするのが有効です。

大きな資金が動くイベントなので、起因するアノマリーをチェックしましょう。

【ブログ運営】4ヶ月目を終了したよ!気になるアクセス数などの変化は…


こんにちは、セシルです。


早いものでブログを開設してからもう4ヶ月目が経ってしまいました。


毎日仕事に育児にブログ記事を書いていると本当にあっという間です!

こうやって今年もすぐに終わってオリンピックを迎えるんだろうなぁ…


さて、話が脱線しましたが今回も先月に比べて当ブログの成長具合を書いていきたいと思います。

「ブログ初心者」
「他のブロガーの収益やPVが気になる!」

という方に見ていただければと思います。

4ヶ月目運営データ

●PV(アクセス数):3,240(2,800)
アドセンス収益:870円(864円)
●記事投稿数:20記事
●読者登録数:143人(131人)

(※カッコ内は先月データです。)

はい、こんな感じでした。

いやぁ、これはひどいですね(笑)

おそらく私より後に始めた人でPV1万超えとかの人は結構いるので、まさかこんなに検索流入がないとは驚きました…

アクセス数は3ヶ月〜6ヶ月くらい過ぎた辺りから急速に増えていくという方がいらっしゃいますが、本当なのかと疑いたくなるアクセスの少なさです。

今後のブログ運営について

正直、当ブログは需要がないんじゃないかと内心落ち込むと同時に、そろそろ本気でSEO対策に取り掛からないといけないのかもしれません(笑)

SEOなのか?結局SEOの問題なのか…」


いずれにしても、100記事目に到達したら「記事のリライト」をしていくつもりだったので、残り9記事書いたら振り返りをおこない、何がいけないのかPDCAを回してみたいと思います!

【投資家必見②】アノマリーを知ることで株価の傾向を掴むべし【保存版】

こんにちは、セシルです。


今回もマーケットにおけるアノマリーに関する内容となっています!

↓前回の内容は以下の記事をご覧ください♪

www.cecil3log.xyz

株価が上がりやすいのは木曜日

f:id:cecil3log:20190311223049j:plain

これは曜日アノマリーの一つです。
金曜日は米国の重要指標の発表や土日を挟むのでリスク回避の売りが増えるのは皆さんもご存知だと思います。

また、プロの投資家(ディーラーなど)は毎週投資結果を上司に報告するので、木曜から利益確定作業をおこないます。

結果として、株価の上昇は木曜をピークに下がる傾向にあります。

株価が下がりやすいのは月曜日

先程とは逆で、週末効果で月曜は株価が下がりやすいと言われます。
買うのであれば月曜の終値、売るのであれば金曜の始め値が有効です。

また、持ち越しリスクを取れるのであれば、
金曜日に空売りして、月曜の下落後に買い戻すという戦略をとることもできますね。

サザエさんの視聴率は株価と逆相関

サザエさんを見る人が増えれば景気悪化のサイン!?
2005年に大和総研が発表したレポートから知られるようになったアノマリー
レポートによれば、「サザエさんの視聴率と全体相場は逆相関の関係にある」という分析がされました。
景気判断の1指標として言及されることも多いです。

サザエさんの視聴率が良いということは、「日曜日の夕方に家の中にいる人が多い」と言えるので、消費低迷。

逆に視聴率が悪ければ「外出している人が多い」となるので、経済が元気だというもの。

とはいえ、昨今のテレビ離れからサザエさんを見ている人自体が減っていると言われているので、参考程度にしていただければ幸いです♪

寄り付き天井で買うと赤字?

相場では「寄り付き天井・引け安値」という言葉があるように、値上がりを期待して寄り付きで飛びつくと実はそこが天井で、そこから徐々に下落し結果引けが安値になるというもの。

実際、寄り付きでは株価が上昇する傾向があるものの、市場やサプライズ次第では買いの勢いが徐々に落ちて、反対に利益確定などの売り圧力が高まるために引けにかけて株価が下落することが多いです。

12月向けて小売・ゲーム関連株が上昇傾向

米国では毎年11月27日の感謝祭翌日の金曜日は「ブラックフライデー」と呼ばれ、小売店では1年間で最も売上高の多い1日です。

また、ブラックフライデーからクリスマスにかけて「クリスマス商戦期間」と位置付けられていて、期間中は日本の比じゃないくらい盛んになります。

小売各社はかなり力を入れて販売を伸ばすため、小売や子供用のゲーム関連株が上昇します。

そのため、米国は概ね堅調になりやすいですし、日本でもブラックフライデー以降は堅調になりやすいです。

ブラックマンデー前後は暴落に備える!

1987年10月19日にNY証券取引所で起こった世界株価大暴落「ブラックマンデー」を筆頭に、10月に暴落が起こりやすいというアノマリー

ブラックマンデー以降、1990年10月や2008年10月などに大きな値幅で変動したこともあり、実際にその前後は暴落は起こりやすい傾向にあるようです。

未だに市場ではブラックマンデーが意識されていて、株価が変動することもしばしば…

一方で、11月がヘッジファンドの決算月にあたるため、ポートフォリオ組み換えにより資金が抜けるので、10月前後は暴落が起こりやすいとも言われます。

また、ブラックマンデーを筆頭に西暦の末尾が「7」の年に暴落が起きる傾向にあります。


【過去10月に暴落した例】

1929年10月 魔の木曜日(ダウが10%以上も下落)
1987年10月 ブラックマンデー(ダウが22.6%、日経平均が14.9%それぞれ下落しました)

1990年10 日本のバブル崩壊日経平均1時2万円割れ)

2007年10月 サブプライムローン問題が表面化(ダウが下落)

2008年10月 リーマンショック(ダウは9,000ドル割れ、日経は1万円割れ)


参考になれば幸いです♪

【体験中】医療脱毛のゴリラクリニックで8回目のレーザー脱毛をしてきた感想。メリット・デメリットを改めて考察。


こんにちは、セシルです。

皆さんは脱毛をした経験ってありますか?

以前の記事でも書きましたが、私は以下の理由から、昨年の1月から男性専門の医療脱毛クリニック「ゴリラクリニック」にお世話になっています。(※なんとなく名前を言うのが恥ずかしくなるのが不思議ですw)

【通院理由】
●肌荒れ防止
●朝の時間短縮
●老けて見えるのが嫌
●職業柄清潔感が大事

ざっと以上の理由です。

改めて文字に起こすと、ヒゲがないだけで結構メリットばかりなんですよね。

さて、今回は「8回もやるとどのくらい変わるのか?
そして脱毛の「メリット・デメリットはなんなのか?」について書いていきたいと思います。

脱毛8回目を終えた感想

結論からいうと、「5回目くらいから効果がハッキリと出ました。

私が利用している機械は、医療レーザー脱毛の中でも痛みがかなり少ない「メディオスターNeXT PRO」という機械です。

このメディオスターはどんな肌色・肌質でも脱毛できて、痛みも少ないことから人気急上昇中です!
まだ日本のクリニックで導入されて間もない新しい脱毛機なので、もし脱毛を考えているならメディオスターを導入しているか確認した方がいいかもです。

ただ、毛が抜ける過程がゆっくりなので「効果がない」「効かない」といった声もチラホラあるようですが、それは単に「回数の問題」です。

私の場合、2回目からメディオスターでやっていますが4回目で首の毛はほぼなくなりました!(※若干エラ下辺りにまだ生えてきます。)

7回目で口周りのヒゲがようやく薄くなってきたところですね。

8回目は現在要経過観察中です!

ですが、今まで朝にヒゲを剃ってその日の夕方には伸びていた毛が、今では2日に1回剃るだけでよくなったのは大きな成果です♪

脱毛をするメリットを考える

先ほども書いたように脱毛のメリットは、

1.肌荒れ防止になる
2.朝の時間が3〜4分くらい短縮される
3.外見が清潔で若々しく見える

などがあります!

中でも時間短縮の部分は非常に大きいのではないでしょうか?

ざっと1日3分短縮できると考えて1ヶ月(4週間)で考えると84分(1時間24分)のコストカットになりますよ!

仮にあなたの時給が2,000円だとして、月に約3,000円もの削減ができるとすると、年間約3万6,000円のコストカットになります。

オプションなしのレーザー脱毛プランが仮に10万円なら約3年で元が取れることになりますね♪

もしカミソリなどを使っている方ならより大きなコストカットが見込めるのでお得ですね!

脱毛をするデメリットを考える

メリットもあればもちろんデメリットもいくつかあります。

1.痛い
2.値段がそこそこ高い
3.人によって一時的に赤みが出る
4.時間がかかる

などですね。

痛みはメディオスターなら最小限に抑えることができますが、旧型のレーザーは涙がでるくらいすごく痛いです(笑)

とはいえ、綺麗になるのに痛みを伴うのは仕方ないことかなと思います。

値段についてはクリニックによって様々です。
私の知人は有名な「湘南美容クリニック」に通っていますが、6回(1ヶ月毎に受診可)の施術で7万円くらいと言っていました。

私の通っている「ゴリラクリニック」の場合、4年間通い放題(2ヶ月に受診可)で15万円くらいだったと思います。
そこにプラスのオプションで以下の3点を付けているので「+20万円」くらいです。

【オプション内容】
1.笑気麻酔
2.ピーリング
3.フェイスマスクのイオン導入(ビタミン、プラセンタ、ヒアルロン酸の中から毎回選択可)

おわりに

正直6回で完全な永久脱毛といえるレベルまでヒゲをなくすことは無理です。

それでも、「薄くなってくれさえすればOK!」という方には湘南美容クリニックは安くてオススメです。

完全な永久脱毛と呼べるレベルまでヒゲをなくしたい!」という方にはゴリラクリニックをオススメします。

最後に、毛が完全に無くなるまで時間がかかるのは、「毛周期による」のでこれは人間である以上仕方のないことです。

投資ですぐにお金持ちになれないのと同じことが言えますね(笑)


この記事があなたの参考になれば幸いです。


関連記事です。

www.cecil3log.xyz

【投資家必見①】アノマリーを知ることで株価の傾向を掴むべし【保存版】

こんにちは、セシルです。


皆さんアノマリー(Anomaly)って言葉、聞いたことありませんか?

株式相場で日々戦っている人たちの間では共通認識ではあるのですが、

ある「法則」や「理論」から見て説明できない事象のことをいいますね。

これは、マーケットにおいてはっきりとした理論的な根拠を持たないけど、実際に"よく当たるかもしれない"とされる経験則のことをいいます。


当記事ではそのアノマリーについて数記事に分けて説明していきます。

知っている方はもちろんスルーしてくれて構いません。

もし、あなたが「まだアノマリーについて知らない、理解していない」というなら是非この機会に覚えてみてください♪

大統領選挙の前年は株価が上がりやすい

f:id:cecil3log:20190311222943j:plain

昔から大統領選挙の前年は現職の大統領が支持率を意識した政策が起こるため、株価が上昇し傾向にあります。
2016年の大統領選挙を控えた2015年においても株価が上昇した動きが見られました。
※逆に大統領が任期満了で交代する年は株価が下落するアノマリーあり!

ジブリアニメの放送日は相場が荒れる!?

これについてはジブリアニメが直接関与しているわけではなく、「毎月第1金曜日の日本時間で22時30分に、米国の非農業部門雇用統計が発表されるのが主な要因
この指標は米国の景気動向で重要視され、結果次第でNY市場が大きく変動します。
※月曜の日本株にも大きな影響を与えます。

鯉のぼりが見える前に売るべし!

機関投資家の買いが4月に一巡することを指します。国内証券会社や銀行は3月が決算締め月の場合が多く、ノルマ達成のために3月に資金が集まる傾向にあります。
その集まった資金で新規のポジション持つため、4月に機関投資家の買いが優位な相場になると言われます。
その後、機関の買いが5月に一巡して売りに回るために相場全体が下げやすい傾向にあります。

12月は月初の下げで買い、月末の上げを待つ

一般的に利益確定(利確)やポジション調整が最もおこなわれるのが12月なので、「12月は株安」と言われます。
ですが、厳密に言えば月初は下がりやすいけど月末〜1月にかけては大きく買われる傾向にあります(昨年のような例外もありますが…)

1月は、12月に売り要素がなくなるので買い戻しにより上昇しやすいです。

加えて、政治経済などのイベントも落ち着き悪材料が出にくいためだと予想されています。

このことから、11月末までに保有銘柄は一旦手仕舞うかポジションサイズを落とすのが望ましいです。
なので、「12月月初の下落したタイミングは買いチャンス!」と言えます。

1月月初は値上がり2月にかけて下落

12月末〜1月月初までは懸念材料が少ないので株価は上昇傾向ですが、1月は中盤になると上昇の反動で一旦下げる傾向にあります。
(※昨年は2月6日前後で最初の暴落がありましたね…)

「節分天井」「彼岸底」は間違い

2月〜3月の値動きに関するアノマリーです。
節分(2/4)に高値、彼岸(春分の日を中心とする3日間)になるにつれ安値になる動きを表しています。
しかしこれは「バブル経済」の時に使われた言葉であり、現在は海外市況の方が相場に与える影響は強くなかなかこの状況にはなりません。

【PG】配当王優良株のプロクター・アンド・ギャンブル株を約12万円分買いました

こんにちは、セシルです。


米国株の優良株であり、62年間と半世紀以上にも渡って配当金を増配し続けている「配当王」のP&G株を98.70ドルで11株(約12万円)新規で買いました!

買ったあと98ドルを少し下回る瞬間があったようですが、長期投資においてタイミングを計る投資はあまり意味がないので考えるだけムダだと割り切りますw

新規銘柄買いは一旦終了します

f:id:cecil3log:20190309223323j:plain

さて、毎月恒例行事になりつつあるこの新規銘柄買いも一旦は今月で終わりそうです。

というのも、今後新規で購入を予定しているのはアップル【AAPL】株とグロース銘柄のアトラシアン【TEAM】株のいわゆる「ハイテクセクター」です。

そのハイテクセクターは長年上昇を続けてきたことで頭打ち感が強く、今後下落トレンド入りする気がしています。

ハイテクセクターは「景気回復期」には高いパフォーマンスを発揮しますが、「景気後退期」や「不況」になると真っ先に暴落しますからね。
(※市場では基本、順張りで投資する投資家が多く、高値で掴んでいる人ほど下落時に投げ売りして株価が一気に落ちる。また、企業は不況になると積極的に設備投資をしないため)

現在のポートフォリオ

私の現在のポートフォリオは以下の、8銘柄です。

【MSFT】ハイテク(回復)
【XOM】エネルギー(後退)
【KO】生活必需品(不況)
【PG】生活必需品(不況)
【MO】生活必需品(不況)
【JNJ】ヘルスケア(不況)
【ABBV】ヘルスケア(不況)

◾️グロース株(値上がり益狙い)

【INFY】ハイテク(回復)

※カッコ内は市況がどんな時に高いパフォーマンスを発揮するのかを表します。

ご覧の通り、6割以上が不況に強い銘柄構成で
す。

1957年以来、S&P500に生き残り高い運用成績を示した20銘柄のうち、「生活必需品セクター」と「ヘルスケアセクター」が大半を占めていました。

この結果を見れば、必然的に不況に強いセクターを多めにデザインしていることにも納得していただけると思います。

今後の運用予定

前述したように今後余程の暴落が来ない限り新規買いは控えて、現ポートフォリオの中で保有比率が1番低い(パフォーマンスの悪い)株を買い増ししていきます!

理由を簡単に説明すれば、
1.リスク分散のためのリバランス
2.保有比率が1番低い=下落率上位なので、より多くの株を安く買えること

なのでこのままいけば、来月(4/10)に購入するのはアッヴィ【ABBV】株になりそうです。

おわりに

毎月ルール通りに米国株を買ってきましたが、改めて「株は楽しいなぁ」と感じました。

日本株でスキマ時間にデイトレをしていた時は毎日「勝った、負けたの繰り返し」でものすごく精神をすり減らしていました…

特に昨年は酷い暴落が何度もあったおかげで退場を余儀なくされました。

それでもこうしてまた「投資家として」株式投資の世界に戻っこられたのも、己の「株に対する‘‘愛’’」と「理解のある妻」のおかげだと思っています。

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

この記事があなたの参考になれば幸いです♪

【考え方】株式投資が趣味で悩むこと。日本人が投資をしない理由。

こんにちは、セシルです。


もうすぐ春ですね〜!

この時期は卒業による別れ入学・入社の出会いが起こる季節。

そして、スタートダッシュが肝心ということで最初に会話をした何人かが仲良くなってグループを形成していくわけですね。

色んな会話の中で、最近

「なんて答えていいものか悩む…」

ということがありました。

そう、「趣味」についてです!

おそらく、当ブログの読者さんは何かしらの投資をしてらっしゃる方がほとんどだと思うのですが、もしそうなら私のこの悩みがわかっていただけると思います。

1番の趣味が投資なのに誤魔化した

昨年の会社の忘年会での出来事です。

私の会社ではその年、来年の「内定」が決まっている学生たちを招いて一緒に忘年会を開くのですが、たまたまクジで学生が多くいる席につくことになりました。

そうすると当然、当たり障りないことを話すわけですよ。
「どこの大学に通っているのか」
「出身はどこなのー?」
「趣味は?」

こう聞くと「お前は面接官か!」とか言われそうですねw

とはいえ、どうしても相手のことを知るにはそういった答えやすい内容になってしまうのは皆さんも同じはず…

で、聞いた(聞かれた)からにはこちらも答えるわけなんですが、「趣味」って困りませんか?

戦後の日本ではいまだに投資できちんと資産運用する文化がほとんどありません。

このような背景から、あまり声を大にして「投資が趣味です!」と言いにくい環境となっています。

投資が趣味とか言おうものなら、「楽してお金儲けをしている守銭奴」とか思われて変な噂が社内で広まりそうで怖いですからねw

なのでその場では他の趣味である「色んな化粧品を試すこと」や「テニス」と言っておきました…(本当は投資と言いたいw)


皆さんにもこんな経験ありませんか?

江戸時代までは日本も投資が盛んだった!?

これを聞くと驚かれる方が意外と多いのではないでしょうか?

今でこそ株などの投資話しをすると変な目で見られがちですが、昔はそうでもなかったんですね。

1730年、江戸時代の日本には米国のシカゴで誕生する100年も前に「商品取引所」が存在していました。

当時、大阪に出回っていた現物の米は200万石。ですが、2時間で120万石の取引があったと記されているそうです。

なぜこんなことができたのか?

つまり、これは現実にない米が売買されていたということです。

大阪では「信用取引」という現実にはない商品を売買する仕組みが世界に先駆けて発明されていたということですね。

この事実が示す通り、日本人は投資のシステムをいち早く開発し、うまく運用していた。

投資の能力は非常に高かったというわけです。

太平洋戦争が日本人を変えてしまった…

1930年代、日本は戦費調達に困っていました。
当時の大蔵省は苦肉の策として、昭和13年に「国民貯蓄奨励局」を設立して国を挙げて貯蓄奨励キャンペーンを始めたのです。

貯金しない者は非国民!

というレッテル貼られないため、国民の多くが手持ちの現金をせっせと金融機関に貯金したようです。

この集められたお金が国債の引き受けに回され、軍需産業には無担保で融資がおこなわれました。

国はこの国債を売ったお金で軍人へお給料を払い、武器を買うという構図です。

ただ、戦争が長期化するともっと資金が必要になり、昭和16年には「国民貯蓄組合法」なんていう法律まで作って全国民に「貯金を強制」しました…

最終的に国民の財産をすべて投入したにも関わらず、敗戦に終わりましたが。

なんにせよ、約80年以上にわたって貯金し続けた結果、「お金は金融機関に預けるもの」という習性が国民の体に染み付いているんですよね。

私の父も、株などの投資には反対していますしね(苦笑)

おわりに

今のご時世、「投資は悪」なんていう考えは古いというより愚の骨頂ではないでしょうか?

自分の生活を守れるのは国でも両親でもなく自分の行動次第です。

「そうは言っても何から始めていいのかわからない」

という初心者さんは、「お金についてのセミナー」などに参加してみるのも一つの手です。

いまは基本的なことから教えてくれる無料セミナーも多いですからね。(※勧誘があるものは絶対に避けてください。世の中上手い話ほど怪しいものはありませんから)

この記事が参考になれば幸いです。

FDA長官退任表明で米たばこ株に反転の兆し到来


こんにちは、セシルです。


今月5日、米食品医薬品局(FDA)ゴットリーブ長官が退任表明をしました。

市場はこれを好感して、米国のたばこ代表株であるアルトリア・グループ【MO】とブリティッシュ・アメリカン・タバコ【BTI】が大幅な上昇を見せました!


【MO】が前日比+3.25%上昇。

【BTI】に関しては約4カ月ぶりに40ドル台を回復し、前日比+4.24%と大幅に上昇したことで安値で仕込んだホルダーから歓喜の声が上がっていますね(笑)

実際、私も7日くらい前にアルトリア・グループを仕込んだばかりだったので、はやくも8%弱の上昇率になっています♪

とはいえ、私の投資戦略は一度買ったら売らないいわゆる(バイ&ホールド)なので、株価か上がろうが下がろうが大した問題ではありませんが…

毎年配当金を増配してくれさえすればそれでOKなので(笑)


そもそもなんでFDA長官が退任するだけでたばこ株2社がこんなに上昇するのか?

それは、同長官が「電子たばこへの厳しい姿勢で知られ、メンソールたばこ販売禁止の推進役」だったためです。

なぜメンソールたばこだけ販売禁止にするの?

米メディアによると、メンソールたばこは若年層やアフリカ系住民の間で利用割合が高く、米国のたばこ販売量の30%以上を占めます。

風味があることで、喫煙を始めるきっかけになりやすいみたいですね。

また、電子たばこについては、昨年FDAなどの調査で「過去30日以内に吸った」と答えた中高生が約360万人と、前年より約150万人増加したそうです。

FDAは店頭販売の制限やインターネット販売での年齢確認を強化。

米連邦法では、「電子たばこの18歳未満への販売を禁じている」のですが、日本では電子たばこの販売は「ニコチンを含まなければできる」が、含む場合は禁止されています。


個人的にたばこを吸わない身からすれば、加熱式たばこも電子たばこもそんなに変わらないんじゃないかと思いますが…

おわりに

ジェレミー・シーゲルの著書、「株式投資の未来」でもあるように、フィリップ・モリス【PM】などのたばこ株は数多の規制を乗り越えて業績を維持し続け、加えて株主還元に非常に積極的です。

今後も安定して配当を増配し続けるとくれると信じています。

関連記事です。

www.cecil3log.xyz


www.cecil3log.xyz