セシルのゼロから始める米国株投資

化粧品メーカー勤務の31歳社畜サラリーマンが、化粧品のこと、資産形成(米国株式投資🇺🇸)など、日常に少しの付加価値を与える情報を発信するコンテンツです。

【経済市況】逆イールド発生で景気後退は免れないのか?

f:id:cecil3log:20190406222012p:plain
こんにちは、セシルです。



米国の国債市場で3カ月物の利回りが、10年債の利回りを上回る長短金利の逆転が起きています。

これが先行きの景気後退を懸念させる要因となっているわけですが、過去の例では、長短金利の逆転現象(逆イールド)が起きるとその後は必ず景気後退が訪れていました。

とはいえ、実際に逆イールドになったから景気が後退したというわけではないです。

今回は私含め、市場参加者の景気後退不安を解消できればなと考えています。

逆イールドが起こる本当の原因とは

長短金利の逆転によって銀行の収益が低下し、景気の下押し圧力になる面は確かに否めない点です。

しかし、逆イールドそのものは景気後退の直接的な原因ではなくて、「逆イールドは景気拡大期終盤に観察される現象」に過ぎないようです。


背景としては、

1.好況が長く続けば、景気過熱による弊害を防ぐために中央銀行が金融を引き締める。

2.それに伴って短期金利は自動的に上昇するが、引き締めによる景気のスローダウンを反映して長期金利は上がらない。


これが逆イールド発生のメカ二ズム…


逆イールドは、単に中央銀行が金融を引き締めた結果の表れであり、問題はその金融引き締めの度合が景気のスローダウン程度で済むのか、あるいはオーバーキルとなって景気後退を招いてしまうのかという点です。

直近、過去2回の逆イールドいつ起こった?

結論から言えば、1998年9月と2000年4月です。

1998年、LTCMロングターム・キャピタル・マネジメント)破綻の危機が起きたのをきっかけとして、当時のFRB議長だったアラン・グリーンスパンが9月から3回連続でFF金利を引き下げるという荒業で対処しました。

この時の逆イールドは、このような異常事態の中で起きたものなのでイレギュラーかもしれません。

実際、すぐに逆イールドは解消されて、スプレッドは再び拡大しました。

この時のFRB議長の迅速な対応は、LTCM破綻が金融危機に発展するのを回避したという点で称賛されるべきものですが、その後のバブル拡大を助長することになりました…


議長自ら「根拠なき熱狂」と評していた株式市場はテックバブルの様相を呈し始め、そのためFRBは慌てて再び利上げを開始。

スプレッドは縮小し、ついに2000年4月、逆イールドとなりました。

逆イールドが景気後退を招くわけではない

逆イールドの状況が発生しているにもかかわらず「FRBが利上げをやめないことが要因」ではないかと。

さらに言えば、FRBが引き締めをやめられなかったのは、バブルが勢いを増していたから。

90年代終盤はテックバブルが…
2000年代半ばはサブプライムローンによるクレジットバブル…

ゆえにFRBはバブルを潰すまで引き締めをやめられなかったし、その引き締めによってバブルが崩壊してそれがリセッションを招いたということですね。

今回は景気のスローダウンで終わる

現在のFRBによる利上げは「金融政策の正常化プロセスで始まった利上げ」であり、過去にあったような「景気や市場の過熱を抑制するため」ではないです。

インフレも低く、株価のバリュエーションも割と適性の範囲内です。

なによりFRBのスタンスが非常に市場寄りです。

実際、市場が動揺したらすぐに利上げを停止しましたからね(笑)

なので、今回のはあくまでも自然な景気循環のなかで見られる景気のスローダウンにとどまるのではないでしょうか?

この記事が参考になれば幸いです。